ネイティブスカイプ会話講座 中級編 第七回

✳️今日の文法編は名詞化、名詞構文について習いました。

 

日本語は主語と述語の組み合わせで文を構成していく。

 

フランス語作文には名詞というブロックを積み重ねていく。

 

この点を意識するとフランス語らしい、格調の高い文を

作ることができるそうですが、実際の会話文においての違いを

今日は教わりました。

 

1️⃣Il est trop sage pour accepter une proposition pareille.

 

2️⃣Il a trop de sagesse pour accepter une proposition pareille.

 

上の二つの文のニュアンスの違いはわかりますか?

 

1️⃣の方は Je pense queと言った自分の意見を率直に述べる意味合い。

2️⃣の方はそれは私の意見じゃないけど、確かに客観的に見るとそんな感じだよねと言った、少し距離を置いた感じで意見を述べている。

 

2️⃣の方がちょっと気取った言い方には見えるなとは思ってましたが、上の説明で

状況によって、明確な使い分けができますね。

 

✳️会話から

恋人同士が、口喧嘩をしている場面です。

 

どうして、君は僕を困らせるのかな?

これをフランス語ではどういえばいいのでしょうか?

 

Pourquoi tu me prends la tête comme ça?

   prendre la tête à quelqu'un

 〜をうんざりさせる  という意味になりますが、他にも

 casser la tête à quelqu'un

 Tu es pénible.

 Ça m'énerve.

なども使えます。

 

 

 

ネイティヴスカイプ会話講座 中級編 第五回

今回の文法は複合関係代名詞について勉強しました。

 

中々、会話の中で自然に使いこなすのは難しいですが、これをうまく使いこなせるようになるととても自然なフランス語になるので、とにかく練習あるのみだそうです。

 

今回も会話例文の中から、知らなかった単語を抜き出し、後は( )の中に入れる表現を考えましょう。

baragouiner

un bout de

 

◉ 会話文

A. Pardon, Monsieur, est-ce qu'il y a un poste de police près d'ici ?

B. Qu'est-ce qui se passe ? Vous avez un problème, Mademoiselle ?

A. Je ne suis pas où je suis. Je cherche le Parthénon…

B. Le parthénon ?! En effet, c'est très loin d'ici. C'est en Grèce…

A. Ah bon, en Grèce ? Mais je croyais que …

B.Ça ne serait pas plutôt le Panthéon que vous cherchez ?

A.Oui,c'est ça ! (1) ?

B.C'est tout près.(2)

A. La deuxième à gauche ? Merci bien, au revoir, Monsieur.

B.Mais je vais justement dans cette direction, peut-être que nous pouvons faire un bout de route ensemble ?

A.Ce serait avec plaisir.

B.Votre français est très bon ! Comment l'avez-vous appris ?

A.J'ai étudié un an à l'institut de français de Parus quand j'étais plus jeune. Mais j'ai beaucoup oublié.

B.Non, non ! (3). Moi aussi, qu'est-ce que j'aimerais savoir parler une langue étrangère!

A. Vous n'avez jamais essayé ?

B.Je sais baragouiner quelques mots d'anglais, mais pas assez pour que ça me soit utile.

A.Si vous avez des bases, vous n'aurez probablement pas besoin de faire beaucoup d'efforts pour apprendre à bien parler !

B.Vous avez sans doute raison. C'est décidé ! (4) !

 

 まずはun bout deという表現です。

こちらの前後の文を訳してみると

 

B  お探しなのは、パンテオンじゃないですか?

A  そうです。そこに行く道を教えていただけませんか?

B すぐ近くですよ。2本目の道を左に行ってください。そしたら着きますよ。

A 2本目をを左ですね。ありがとうございました。さようなら。

B  ちょうどその方向に向かう所ですので、少しばかり道を一緒に行きませんか?

A  喜んで

B  フランス語がお上手ですね。どうやって勉強したのですか?

A  若い時にパリのフランス学院で一年間勉強しました。でも、かなり忘れましたよ。

B  いやいや。とても上手に話されて位いることを保証しますよ。

  私も外国語を話せるようになれたらなあ。

A  試されたことは一度もないのですか

B  言葉をつないで片言で話す事は出来ますが、実用的とまではいきません。

A 基礎がわかっていればうまく話すのを学ぶにはそれほど多くの努力はいりませんよ。

B たぶんその通りなのでしょうね。決めました。明日から英語をやります。

 

まずはun bout de route

ほんの少し歩きませんか、途中までご一緒しませんかという意味になります。

他には un bout de cheminとかも言います。

Nous prenons un bout de caféとかは言えなくて、この場合はun petit café

になります。道とか道路とか長く続いているものと組み合わせることができます。

 

baragouiner 

カタコトで外国語を話す場合に使えますが、文ではなくて単語を並べてなんとか意思が伝えられる程度の時に使えます。

 

(  )の中に入れる表現です。

(1)Pourriez-vous m'indiquer le chemin pour y aller?

   Est-ce que vous pouvez me dire comment y aller?

 

(2)Prenez la deuxième à gauche et vous y serez.

 

(3)C'est déjà pas mal.

         C'est déjà très bien.

        Vous avez déjà un très bon niveau

        Vous  vous débrouillez bien.

       Je vous assure que vous parlez très bien.

  いろいろな言い方ができます。

4)Je vais recommencer l'anglais à partir de demain.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイティブスカイプ会話講座 中級編 第四回

4回目の授業が終わってから、早二週間も経ってしまいました。

忘れないうちに新しく覚えた役に立ちそうな表現だけを書き留めておきます。

 

Penses- tu !

Ce sera fait.

C'est parce que

 

◉会話文の中から

A. Salut Vincent !

B.Euh, pas trop fâché pour hier soi ?

A.Fachée ? Penses-tu ! Pourquoi donc ?

B. J'ai pas pu aller au rendez-vous. Je suis désolé !

A. C'est pas grave. Ça arrive à tout le monde……

B. C'est parce que le métro est tombé en panne. Excuse-moi, hein.

A. Ah bon, le métro est tombé en panne ?

B. Et après, j'ai rencontré par hasard une amie très bavarde, et alors…

A. Mon pauvre Vincent, t'as vraiment, vraiment pas de chance !

B. Qu'est-ce que t'as ?

A. Écoute. Hier soir, ton rendez-vous… c'était même pas avec moi !

B. Suis-je bête ! Excuse-moi, ju suis in peu fatigué en ce moment et je perds la tête.

A. Mais puisque tu en parles, on peut se voir un de ces soirs, si tu veux.

B. Avec plaisir. Je tâcherai de ne pas être en retard cette fois-ci.

A. Oui, Vérifie à l'avance si le métro n'est pas en panne !

B. Ce sera fait.

 

⭐️  まず、Penses-tu !です。

A. やあ、ヴァンソン

B, 昨日のこと怒ってない?

A, 怒るって?まさか! どうして?

B, 約束に行けなっかたし。本当にごめん。

 

このまさか!のPenses-tuですが、いろいろ調べてみるとpas du toutの意味になると辞書には書いてありましたが、先生の説明によるとこの場合は

AのSalutに対してBがSalutと返さず、pas trop fachéeと返したことに対して、びっくりしている。

Est-ce que tu penses ça ?

そんなことを考えてたの? と言う意味になるそうです。

 

一般的にフランス人がこのような場合によく使うのは、

Fachée ? Sérieusement? Pour quoi donc ?と言うそうです。

 

次は、最後の行の

⭐️  Ce sera fait.

前の日本語訳を少し書きます。

B, なんてバカなんだ。ごめん。今ちょっと疲れていて、頭が働いていないんだ。

A,でも、話し始めたんだし、よかったら近い夜に会おうか?

B,ぜひ、そうしよう。今度は遅れないように頑張るから

A,うん。地下鉄が故障していないか先に調べておかなきゃね。

B,そうするよ。

 

意味は 心配しないで、必ずそうするよ。

例文

①  Souvent les mamans disent aux enfants " N'oublie pas de te brosser les dents !"

   " Ce sera fait."

 

寝る前にちゃんと歯を磨いてよ。 大丈夫。ちゃんとするよ。

②  " N'oublie pas de réviser la conjugaison pour le test de demain"

       " Ce sera fait."  ( Ne t'inquiète pas, j"ai compris, je vais le faire.)

 

  心配しないで、わかってるよ、ちゃんとやるから。

 

これで、どのようなシチュエーションで使えばわかったのでこれから使えますね。

 

⭐️  C'est pourquoiとC'est parce queの違い

 

 "C'est pourquoi" intoduit la conséquence

 

 "C'est parce que" introduit une cause

簡単なわかりやすい例文を書いておきます。

 Je crois qu'il va pleuvoir, c'est pourquoi je prends la parapluie.

雨が降ると思う、だから傘を持ってきてます。

 

Je prends la parapluie, c'est parceque je crois qu'il va pleuvoir.

傘を持ってきてるよ。雨が降ると思うから。

 

 

 

 

 

 

ネイティブスカイプ会話講座 中級編 第三回

 第3回目の授業は文法は接続法です。

 

◉練習問題の中に

 彼が真実を述べているかは疑わしい(douter)というのがあり、

 

Il est douteux qu'il dise la vérité. と答えたところ

Je doute qu'il dise la vérité. と直されました。 

 

この場合は主節の非人称のilと従属節のilが同じなので紛らわしいということと、疑っているのはJeなので、Jeを使った方がいいとの事でした。

 

◉命令、意志をを表す表現の後に使う例文として

 Il est convenable que vous lui présentiez vos excuse. がありましたが、

 

Convenable, c'est la langage très soutenue, très formel. Pour le dire une manière très naturel et proche, c'est donc

 

C'est mieux que tu présentes tes excuses. となります。

 

◉会話の中の表現の中で学んだこと

① tutoyer vouvoyer の使い分け

 

On ne sait pas si on doit tutoyer ou vouvoyer des personnes, donc vous pouvez demander à un ami, "Tu peux te tutoyer".

Mais, c'est mieux de vouvoyer en général quand on rencontre des personnes pour la première fois,  même si c'est entre amis.

Après, pour détendre l'atomosphère, pour mettre à l'aise, on se tutoie.

 

先生と生徒の関係でもtutoyerを使うことはあるそうですが、提案するのは必ず先生から、つまり立場の上の人がするそうです。

先生の話によると、教授からtutoyerを提案された時があるそうですが、居心地が悪いのでvouvoyerを使い続けたとおっしゃってました。

 

② Dans tous les cas,De toute façon  いずれにせよ

 

わたしが作った文

J'ai manqué le dernier train, dans tous les cas,je dois rentrer chez moi.

先生が直してくれた文

J'ai manqué le train, c'est pas grave,mais dans tous les cas, il'y en a un qui arrive dans deux minutes.

こちらの方がnaturelだそうです。

他の例文

Demain, j'ai une réunion importante pour mon travail, mais dans tous les cas, je vais chez le médecin.

 

Je suis végétarian, dans tous les cas, je ne mange pas de viande.

 

③ qui sait? ありえなくはない。おそらく。

 

Peut-être qu'il s'est égaré dans la forêt, qui sait?

Peut-être qu'il va réussir à son examen, qui sait?

まずsuppositionを提示して、(おそらく)とつなげていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイティブスカイプ会話講座 中級編 第二回

 第二回目の授業は文法は条件法について学びました。

 

◉ 今回の発音注意は

Vous prendriez iez がちゃんと聞き取れないのできちんとイエと発音するということ

 

J'ai raté le dernier train J'ai が entre J'ai et Je の音になっているので注意するということ

今までも自分の声を録音したものを聞いた時に、母音の発音が曖昧だなと思った事が多々あったので、指摘されてよかったです。

 

 ◉ 今回、先生に指摘されてなるほどと思った事。

条件法を使って日本語をフランス語にする文で

 貴方の助けがなければ、この仕事を終える事は出来なかったでしょう

 

Sans votre aide, je n'aurais pas pû terminé ce travail.

としたところ単純にこの場合は

Sans votre aide, je n'aurais pas terminé ce travail.

で十分とのことでした。

 

Selon le professeur, la conversation et la communication sont toujours plus efficaces avec la simplicité. Si on fait des exercises de littérature, de traduction ou quelque chose,on peut utiliser la grammaire très compliquée, mais dans une conversation , ce n'est pas nécessaire, surtout l'objectif , c'est la conversation.

 

 会話ではシンプルにわかりやすく、これからは意識します。

 

 ◉ テキストの中で知らない単語が一つありました。

Francine a attrapé un vilain rhume.

Un vilain rhumeはたちの悪い風邪という意味になります。

méchant と同じ意味で、子供がよくTu est méchant. と言いますが、同じように

Tu est vilain.とも言えるそうです。こちらの方がplus doux だそうです。

 

 ◉ 授業の最後に、先生から会話をするときのtrois règles を教えてもらいました。

 

① Il ne faut pas rester silencieux.

Au Japon ,la silence est normal, alors qu'en France on parle toujours et il faut garder la communication, si c'ést possible.

 

② Si on répond, il faut ajouter des informations supplémentaires.

Les informations qu'on ajoute, c'est une opprotunité de participer.

 

③ Il faut ajouter des informations personnelles.

 

黙っててはいけないのは、充分承知の上ですが、言葉を探している間に時間がドンドン過ぎていきます。難しいです。

 

 ◉ 前回、第一回授業でわからなかったところが解決しました。

 

 Bien que de nombreux organisation soit publiques soit non-prolifiques

ですが、以前先生はnon lucratif つまり非営利という意味で説明されましたが、実は

prolifiqueはc'est quelque chose qui multiplieなので non-prolifiqueは

organisations qui ne multiplient pas, se développent pas  et un peu isolés en petits groupesになるそうです。

モヤモヤが解決してよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

ネイティブスカイプ会話講座 中級編 第一回

 第一回目のスカイプ講座終わりました。

(先生との初めての顔合わせは、本当に緊張しましたが…)

 

 

 この講座は前もって、テキストと音声を頂き、何度も何度も音読をして

のぞむことになっています。(ちゃんとやりました。)

 今回の内容は

  1. 文法 半過去と複合過去
  2. 会話 風邪を引いた人とのやりとり
  3. ディスカッション フランスでは日本同様、女性の家事負担時間が、平均10時間以上、男性より多いという調査結果があり、様々なキャンペーンをしているがあまり改善されていないという内容のテキストを基に意見を述べる

  

 今回は一回目ということで、

簡単な自己紹介をしたり、どのように進めていくかの簡単な説明もあったので

結局、授業は最後のディスカッションには入れませんでしたが

 

あっという間の55分間で、先生も一生懸命教えてくださるし、楽しかったです。

 

新しく習ったこと、直されたところ、気づいたことなどを書いていくつもりですが、

実は、授業内容を録音していたつもりが、最初の40秒しか録音されていないことに

授業後、気付き、あやふやな箇所がたくさんあります。

 

 

後から、録音を聞けばいいやと、きちんとメモらなかったこと、

(先生の顔を見ながら話をしているので、そもそも書く余裕はないですね。)

先生とのやりとりの中で、何回も同じことを質問をすることに躊躇して、わかったふりをしてしまったこと、

(私は、1、2回聞いて、それでもわからない時には何となくわかったふりをしてしまう癖があります。)

 

いろいろ問題点はありますが、今度からは同じミスを犯さないように気をつけます。

 

 

まず文法です。

 

○  Une voiture noir a démarré brusquement quand ils traversaient la rue.

複合過去(a démarré)は出来事を表しており、半過去(traversaient)はその背景を表しているから。

今回、私が質問したのは副詞のbrusuquementの位置です。

a  brusquement démarré   

a démarré brusquement

両方とも可能だが、どちらかというと上の方がplus naturelとのことです。

 

○  L'été dernier, il a perdu deux kilos car il suivait un régime pendant quatre semaines.

 

ここではdernierの発音を直されました。日本人の発音に多いそうですが、

dernierをdernièreと発音してしまっているとのこと

 

確かに初歩の頃に、原則、単語の最後のrは発音しないと習ったはずなのに、軽くrの音を入れてました。有難いご指摘です。

 

 

次は会話文の中から

 

○  Non ,je ne me sens pas bien.

se sentir bien (具合が良い)        ne pas sentir bien(具合が悪い)

se sentir mal(具合が悪い)とは言わないとテキストにはのってましたが、

言うことはあるそうです。

とても直接的な言い方ですが、例えば心臓発作が起こって、緊急に病院に連れて行ってもらわなけらばいけない時とかには使えます。日常の挨拶でちょっと具合よくないなと言う時には使ってはいけませんね。

 

○ Je dois m'en aller.(立ち去る、行く)

このenは意味のないen。 フランス語の熟語には、時々この「意味のないen」が現れる。

 

Je vais partir=Je m'en vais.

 

enを使う例として、

s'en prendre à(〜を非難する)

s'en tenir à (〜に満足する)

 

上のようなenを私は中々、使えません。正直なところ、とても苦手です。

s'en tenir àに関しては、先生にいろいろ例文も出してもらいましたが、まだまだモヤモヤ状態です。宿題として、三文ぐらい例題を作るようにも言われてますので、ネットから例文をさがしてみましょう。

 

まずは、s'en prendre à から

s'en prendre à quelqu'un ou quelque chose

attaquer qn ou qch en l'accusant

 

ex: Si tun'es pas satisfait de ton travail,ne t'enprends qu'à toi-même.

     (自分の仕事に満足できなくても、自分を責めないでね)    

     Marlène s'en est prise à moi comme je l'ai fait exprès.

 (マレーンは、私がわざとそれをやったので私を非難した。)

 

 

s'en tenir à

se contenter de ce qu'on a obtenu, même si cela ne correspond pas à ce que l'on voulait,   se contenter de,  ne pas faire plus que

 

ex: On doit s'en tenir à la loi appliquée.

 (施行された法律には従わなければならない)

 Je m'en suis tenue à ce que le docteur m'ait ordonnée.

  (医者の命令を守った。)

 

先生は確か、s'en tenir à qchのqchは qui peut changerなものだと

説明してくれたような気がします。曖昧ですが…。

 

 最後のディスカッションは

先生が一度テキストを読んでくれて、残りは次回にやることになりました。

 

テキストの中に

 

Bien que de nombreux organisations soit publiques soit non-prolifiques montent des campagnes pour sensibiliser le public, peu de couples s'y intéressent en réalité.

 

prolifiques という単語があります。

辞書で調べると、繁殖力のある、多産なという意味で

 

Les lapins se multiplient rapidement.

うさぎはすぐに繁殖する。

écrivain profilique

多作な作家

という感じで使われます。意味が全く掴めなかったので、先生にお聞きすると

ne pas faire de l'argentだと言われました。

 

う〜ん、やはり非営利のという意味で使われてるんですよね。

次回にもう一度先生に尋ねて、疑問を解消したいと思います。

 

初めてブログに挑戦!

  FDSskype講座を受けることになりました。

 

  受けるためには、ブログの開設が必要との事なので、

 いろいろと親切な人たちが、ブログの始め方という記事を

 投稿してくださっているので、それらを参考にしながら

 恐る恐る書き始めています。

 

 

 では、なぜブログを書く必要があるかというと

 

 ⑴  備忘録として学習記録をつけていくことで、

  学んだことがより効率よく定着する。

 

 ⑵同じ講座を受けている人たちと、学んだことを共有し

  うまく話せなくて、落ち込んでしまっている時にも

  仲間のブログを読んで、励まし合える。

 

 との事です。

 

 

  まだ、最初の授業も始まっていないので、

 どのような展開になっていくのか全くわからず

 不安でいっぱいですが、講座が実りあるものになるように、

 頑張りたいと思います。